保守連動プラン
メンテナンス系・出張サービス付きの保守連動プラン

保守、電話受付から業者手配に特化したプランとなります。受注系(住宅設備機器・鍵・水道)としてもご利用頂けます。当社が提供するシステムを介することで御社と当社の共同コールセンターの運営も可能となります。主に住宅設備メーカー、不動産管理会社、少額短期保険会社、部品メーカー、運送業などに最適なプランです。他社からの乗り換え、お試し利用も大歓迎です。色々な電話代行を利用して比較することをアフターコールナビも推奨します。
中小企業の全てが抱える問題点「あるある事例」

中小企業が抱える問題の一部はコールセンターサービスを活用すれば解決できます。オペレーターの人数調整や割高なコストを強いられているが、商品知識などの点で外注が難しいと考えている企業様。もっと効率的なコールセンターの運営をしたいと考えているならば、並行運用をご提案します。御社のコールセンターと電話代行を組み合わせて運用することで、不足の際に補える仕組みを構築します。簡単にできる事ではありませんが、アフターコールナビは期待に添えるよう努力致します。
自社コールセンターと電話代行とのコラボ運用のご提案

双方でソフトウェアを共同運用することで実現できるコールセンターのコラボ運用。全国手配などを的確に行う為、エリアONを導入して頂くと便利です。業者などもエリア毎、業種毎で区分可能であり、手配順位も管理画面で全て管理ができます。オペレーターは住所や業種をチェックするだけで手配先が把握できる為、手配ミスなどが減ります。エリアONについては一例です。御社様でご用意されたソフトウェアを弊社が導入することも可能です。(要相談)

コールセンター代行とアイデアで独創的なサービスを生み出す

アフターコールナビのコールセンターサービスを活用して、中小企業では「できない」と思われるサービス、保証、会員制サービスなどが提供できるようになります。世間では当たり前の事、常識を覆す事でオリジナリティの高いサービスを生み出す事ができます。1年保証が当たり前だった家電製品の延長保証サービスなども良いアイデアの1つです!もっとスキマ産業はあるはずです!アフターコールナビのコールセンター、駆けつけ出張サービスを活用して、更には他社のサービスと組合せれば、御社+外注+外注で新しいサービスが生まれるかも知れません。
月額費用

こちらのサービスでは受付・手配をメール・FAXなども利用されている場合もフルパッケ-ジでご利用頂けます。あらゆるシーンに対応したプランとなります。IVRも付ける事ができます。IVRとは音声ガイダンスによる電話の振分け機能です。例:1番は製品の質問へ、2番は製品の故障、3番は最寄りの販売店のお尋ね、4番はその他とお客様をお問合せ毎に誘導する機能を言います。
対応時間 | 基本料金(税込み) |
9時~19時まで対応 | 33,000円 |
18時~翌10時まで対応 | 33,000円 |
24時間対応 | 49,500円 |
メール受信・送信代行 | 追加料金11,000円 |
FAX受信・送信代行 | 追加料金11,000円 |
おつなぎ転送サービス | 追加料金5,500円 |
コース名 | 受信数 | 別途料金(税込み) | コールオーバー追加料金(税込み) |
コール100 | 月100件 | 33,000円 | 1件385円 |
コール150 | 月150件 | 47,850円 | 1件385円 |
コール200 | 月200件 | 61,600円 | 1件385円 |
コール250 | 月250件 | 74,250円 | 1件385円 |
コールセンター運用の決め手はソフトウェアの構築がポイントです
自社コールセンターの運営でもソフトウェアは不可欠でございます。汎用のソフトでは限界があり、無駄な機能も多い為、自社のソフトウェア開発を推奨しております。アフターコールナビ独自のソフトウェアを導入して頂ければ、すぐに運用が可能となります。AFクラウドシステムについては、全てのプランで全機能が無料でご利用頂けます。AFクラウドでは御社様で受付した案件も記録できるようになっており、情報共有、連携することが可能な設計となっております。


アフターコールナビが自社開発中の<AFクラウドシステム>は双方向型でタイムリーを(新鮮さ)実現します。受付ステータスの変更や、再度入電時の対応メモの記載欄(メモを見てお客様へお伝えすることができます)、臨時休業や特別キャンペーンなどの告知欄、応対記録のメール送信など、毎月の請求書、カード決済、電話代行費用の支払い状況、着信記録などAFクラウドシステムに集約されています。常に便利さを求め、アップデートしている、いわば生きているシステムです。アフターコールナビはAFクラウドシステムを契約企業様へ全プラン無償で提供しております。


電話代行のご利用方法は主に2パターンです。
1,転送利用(推奨)、既存の電話番号に転送機能(ボイスワープetcを電話会社と契約します。NTT、KDDIなど電話1本で即日利用開始できます)を利用して、契約時に専用番号をお知らせしますので、専用番号を転送先に設定してご利用開始となります。複数回線からの転送も可能です。<支店や担当者の携帯を専用番号に転送設定すること可能です>
2,ダイレクト利用、当社で貸し出しする専用番号をホームページなどに直接掲載することも可能です。もしくはフリーダイヤルなど0120番号をご利用中の企業様は貸し出し専用番号へ直接敷設することもできます。

アフターコールナビ電話問合せ TEL0120-959-002

その他のパッケージ商品を見たい!このサイトのトップページへ戻る