お知らせと障害情報

日経MJ 全国版朝刊 7月18日号掲載 アフターコールナビ

日経MJロゴ

受電と発信の違い
電話を受ける場合は、突然の対応になります。新規の顧客・クレーム・間違い電話とさまざまであり、内容も用件も時間もわかりません。

発信する場合は、相手にどのような用件かを用意した状態で発信ができます。

違う所
発信は用意ができている、発信する心構えができている。ご自分のペースで発信ができるのに対し、受電側は心構えやいつ来るかもわからない状態で待機をします。

業務の効率化の上でも不可欠
電話代行を活用して、常に発信する側に回ることで、業務効率はかなり高くなります。
商談中・打ち合わせ中・検査中など、受電は全てを中断させてしまいます。よって受電が
なくなることで、営業・間違い電話対応も不要になります。ただ他方で、簡単に解決できることも発信をしなければならないというデメリットもあります。

ネット通販専門店でもコールセンターは必要です
限られた年齢層で事業を行うならば、不要な場合もありますが、30歳以上の方を対象としているならば、コールセンターは不可欠です。

ちょっと聞きたい事があるお客様、聞きたい事をメールでは待てない、システム上では解決できないイレギュラーな案件に対応する場合、もしく購入後の問合せ先があるとないとでは心配と思うお客様が3割程度は存在すると思われます。その3割の注文を受注できれば売上はまだ上がります。

ネット通販で100円高くても受付窓口があればユーザーはそこで購入する
1円でも安い商品をと考えているユーザーは受付窓口の存在は関係ありません。安心を求めているユーザーも多くいます。そのユーザーは仮に他のサイトよりも100円高くても、安心できるサイトから購入します。
その安心をサイトで表現できれば売上は伸びるはずです。。

ネクストプランタイトル1 ネクストプラン2 ネクストプラン3-1 ネクストプラン5 ネクストプラン6

電話代行のアフターコールナビは大きく見せる為、従業員のつもりの電話代行ではなく、質的に御社様のお客様、御社様の効率化をはかる為の電話代行<コールセンター>サービスを目指しております。