お役立ち情報

携帯番号変更のメリット・デメリット|注意すべきポイントを紹介

携帯番号変更のメリット・デメリット|注意すべきポイントを紹介

携帯番号を変更することで、迷惑電話の防止や通信費の削減、新しいキャリア特典の利用といった多くのメリットが得られます。

しかしながら、データ移行の手間や顧客への周知など電話番号の変更は思った以上に時間がかかり、さまざまなデメリットがあるのも事実です。

この記事では、携帯番号を変更するメリットやデメリット・具体的な手続き方法・費用などについて詳しく解説します。ビジネス用途での番号変更時の注意点も含めて紹介しますので、番号変更をしたい方はぜひ参考にしてください。

携帯番号を変更するメリット

携帯番号を変更するメリット

ここでは、携帯番号を変更するメリットを紹介します。

  • 迷惑電話を防止
  • 通信費の削減
  • 乗り換えによる特典付与

実際受け取れるメリットについて、理解を深めましょう。

 迷惑電話を防止

携帯番号を変更する最大のメリットは、迷惑電話を防止できる点です。

長年同じ番号を使い続けると、その番号が企業の顧客リストに載ってしまい、不要な営業電話や勧誘の連絡が入ります。

番号を変更すれば、新しい番号は一般に公開されていないため、不要な連絡を遮断できます。また、間違い電話の頻度も少なくなり、これまでの煩わしさがより軽減されるでしょう。

 通信費の削減

番号変更とともにプラン・キャリアに乗り換えは、大幅な通信費削減につながります。

現在では、月額料金が安く、料金体系もわかりやすい格安スマホ・SIMを提供するキャリアが多く登場しています。その安さとわかりやすさで、年々シェアを増加させているといえるでしょう。

参照:電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(令和5年度第3四半期(12月末)

格安スマホ・SIMにはデータの使用制限があり、月々の使用量も把握しやすく、使い過ぎの防止もできるため、月額の通信費を抑えられるでしょう。

 乗り換えによる特典付与

携帯番号を変更する際に、新しいキャリアに乗り換えれば更なる恩恵を受けられます。

多くのキャリアでは、新規契約者に対してさまざまな特典を提供しているからです。例を挙げると、特別な割引や新しいスマートフォンを格安で購入できるキャンペーン、データ容量が増加するプラン、ポイント還元などがあります。

このようなキャンペーンを使えば、最新のデバイスをお得に手に入れることもでき、より充実した通信環境の享受が可能です。

携帯番号変更のデメリット

携帯番号変更のデメリット

電話番号の変更には、情報漏洩のリスクや回線不通などさまざまなデメリットがあります。

  • 機種変更やデータ移行の手続きが手間
  • 解約や回線遮断による不便さ
  • 顧客・取引先へ紹介
  • 情報漏洩のリスク
  • LINEなどのメッセンジャーアプリも番号変更の手続きが必要

以下では更に詳しく紹介しますので、各デメリットについて理解を深め、変更するか検討しましょう。

 機種変更やデータ移行の手続きが手間

携帯電話の番号を新しくするには、新規申し込み、もしくは機種変更の手続きが必要です。

携帯番号を変更する際には、機種変更やデータ移行の手続きが必要となり、連絡先のバックアップ・アプリの再インストール・写真の移行などの作業がかかります。通常手続きには1時間程度かかり、容量の大きなスマホのデータ移行まで店頭で行うと、2時間以上かかってしまいます。

基本的に携帯ショップは混雑しているため、手続きをしたい方は事前に予約をするのがおすすめです。予約せずに来店すると、待ち時間が長く、半日以上かかるかもしれません。

 解約や回線遮断による不便さ

番号変更には、現行キャリアとの解約手続きが必要です。

解約を先に進めてしまうと、一時的に電話やインターネットが使用できなくなる可能性があります。

ビジネスの重要な電話を待っている場合や、緊急の連絡が必要な場合には、回線が一時的に遮断されると大きな不便さを感じるでしょう。

また、解約手続きにともなう解約手数料が発生することもあります。特に、契約期間内に解約を行う場合には、違約金が発生してしまうため、事前に違約金が発生しないかを確認するとよいです。

 顧客・取引先へ紹介

ビジネス用途で携帯番号を使用している場合には、顧客や取引先に新しい番号を周知しなければなりません。メールやSMSでの連絡、新しい名刺の作成、ウェブサイトの更新などをする手間が発生します。

すべての顧客や取引先に新しい番号を確実に伝えるためには、多くの時間と労力が必要です。周知が不十分だと連絡が途絶えるリスクもあるため、慎重に対応することが重要です。

 情報漏洩のリスク

番号変更の過程で、個人情報が漏洩するリスクがあります。

特に、古いSIMカードや端末を適切に処分しないと、第三者に情報が漏れるかもしれません。

古いデバイスを廃棄する際には、データの完全消去の実施が推奨されます。携帯電話を廃棄する前に、データの消去はもちろん、Googleアカウントのログアウトやおサイフケータイアプリの紐づけ解除も忘れずにしましょう。v

 LINEなどのメッセンジャーアプリも番号変更の手続きが必要

LINEやWhatsAppなどのメッセンジャーアプリでも、携帯番号変更の手続きが必要です。手続きの変更には、アカウントの移行や再認証が含まれます。

例えば、LINEでは新しい番号で再度ログインし、友達リストやグループチャットの引き継ぎが必要です。そのため、事前に設定しておく必要があり、準備を怠ると、一時的に連絡が取れなくなる可能性があります。

新しい電話番号は090・070のどっち?

新しい電話番号は090・070のどっち?

新しい電話番号にすると、090から始まる番号よりも070になる可能性が高いです。

もともと070から始まる番号は、PHSで使用されていましたが、2013年からは携帯電話でも振り分けられるようになりました。そのため現在では、070・080・090の番号になります。

携帯番号変更の方法と手順

携帯番号変更の方法と手順

ここからは、携帯番号を変更する際の手続きをまとめました。

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク

今回は3大キャリアを例に説明しますので、ぜひ参考にしてください。

 ドコモ

ドコモでの携帯番号変更は、ドコモショップで手続きを行います。ドコモショップで変更する場合は、事務手数料として3,850円がかかります。変更手続きには、以下の書類が必要です。

  • 本人の場合:本人確認書類(運転免許証、マイナンバーなど)
  • 法人の場合:登記簿謄本(または)印鑑証明書+委任状(または)社員証(または)名刺

参照:ドコモ|本人確認書類

手続きが完了すると、新しいSIMカードが発行されます。番号変更後は、設定やデータ移行も忘れずに行ってもらいましょう。

 au

auでの番号変更は、「au Style」「auショップ」「トヨタ au取扱店」で手続きが可能です。店頭で手続きをする場合には、以下の書類が必要となります。

  • 本人の場合:本人確認書類(運転免許証、マイナンバーなど)+印鑑
  • 法人の場合:登記簿謄本(または)印鑑証明書+社員証(または)名刺+印鑑

参照:au Style/auショップでの各種お手続きに必要なご本人さま確認書類

手続き完了後、新しいSIMカードが発行されます。番号変更の手数料として3,850円が必要です。

 ソフトバンク

ソフトバンクについては、ショップだけでなくオンライン上の「My SoftBank」でも手続きが可能です。

ソフトバンクショップで手続きする場合には、以下の書類を用意する必要があります。

  • 本人の場合:本人確認書類(運転免許証、マイナンバーなど)
  • 法人の場合:登記簿謄本(または)印鑑証明書+社員証(または)名刺+印鑑

参照:本人確認書類

一方、My SoftBankで実施する場合には、ログインし「電話番号変更」から変更ができます。My SoftBankで実施すれば無料ですが、ソフトバンクショップでは事務手数料3,850円が必要です。

会社の電話番号を変更するときの手続き

会社の電話番号を変更するときの手続き

ここでは会社の電話番号を変更したあとの手続きについて、詳しく紹介します。

  • 公共機関へ変更届を出す
  • 顧客・取引先へ周知する
  • 案内ガイダンスを流す

以下の点を参考にして、漏れのない手続きをしましょう。

 公共機関へ変更届を出す

会社を設立・立ち上げる際に、公共機関に住所や電話番号を登録するのが義務付けられています。

登記を行う法務局には電話番号を登録する必要はないものの、税務署や、役場、社会保険事務所などへ届け出が必要です。各所にそれぞれ変更届を提出するのは手間ですが、早めに出しておかないと忘れるリスクや、大切なお知らせなどを見逃す可能性があるため早めに変更手続きをしておきましょう。

 顧客・取引先へ周知する

取引のある顧客や取引先、銀行などへの周知・変更手続きはもちろん、地域住民への周知も必要です。

また、ほかの営業店舗・事務所などへの周知や、会社パンフレット、HPサイトなどの修正も忘れずにしましょう。必要に応じて新聞広告やチラシ、CMなどを利用すれば、より効率的な告知が可能です。

 案内ガイダンスを流す

番号変更後、旧番号に電話をかけた際には、新しい番号を案内するガイダンスを流すことが推奨されます。これにより、旧番号にかけてきた顧客や取引先は新しい番号をすぐに知れ、連絡が途絶える心配はありません。

案内ガイダンスは、数ヶ月間は継続することが望ましいでしょう。例えば、音声ガイダンスで「おかけになった『○○○-○○○○−○○○○』は、お客様のお申し出により、連絡先が変わりました。新しい連絡先番号は『×××-××××-××××』です。」と、メッセージの設定が可能です。

なおキャリアによっては、案内サービスができない場合があります。詳しく知りたい方は、お使いのキャリアに問い合わせてみてください。

手続きが面倒なら電話代行サービスがおすすめ

手続きが面倒なら電話代行サービスがおすすめ

電話番号の変更手続きが煩わしいと思ったら、電話代行サービスの導入がおすすめです。

電話代行サービスは、電話受付のプロが対応してくれるため、必要な情報だけを受け取れます。迷惑電話や不要な勧誘からのネガティブなストレスから解放され、自分の業務に集中できます。

また24時間対応もできるようになるため、これまでに失っていた機会損失も減り、新たな受注にもつながるかもしれません。また顧客情報管理機能も備わっており、顧客の住所・電話番号などのデータだけでなく、過去の電話履歴や、やり取りのメモなどを保存・再確認できます。

まとめ

携帯番号変更のメリット・デメリット|注意すべきポイントを紹介!まとめ

携帯番号の変更には多くのメリットとデメリットが存在します。

迷惑電話の防止や通信費の削減などのメリットを享受する一方で、手続きの煩雑さや顧客への周知といったデメリットもあります。変更を検討する際は、これらの要素をよく考え、慎重に判断することが重要です。

番号変更にともなう手続きや費用、周知のための準備などを十分に行うことで、スムーズに新しい番号での生活やビジネスを始められます。特にビジネスにおいては、顧客や取引先との連絡が途絶えないように細心の注意を払いましょう。

携帯番号の変更を慎重に検討し、快適なコミュニケーション環境を整えるのに、ぜひ参考にしてください。

【Q&A】

携帯電話でも転送可能ですか?

アフターコールナビでは同じ会社名での応対であれば、1契約で、支店から従業員の携帯も転送が可能です。ただし従業員の携帯を転送する場合は、ユーザーはクライアントが出ると思っていますので、事前に転送されることをお伝えしておくとスムーズです。

フリーダイヤル、フリーコールを付けることは可能ですか?

契約時に、フリーダイヤルの番号を割り当て可能です。契約時に決めた番号を紐づけし、フリーコールができます。